さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年03月13日

ムックリのヒモの結び方 Part2

1.jpg

前にムックリの各部のヒモの結び方を紹介しましたが、今日は上の写真の部分の別の結び方を紹介します。

まず、下の写真のように軽く1回結びます。

2.jpg

次に、その輪の外側にもう1つ輪をつくります。

3.jpg

そのまま輪を小さくしたら、親指と人差し指で輪を軽く押さえて平らな状態を維持したままで、適度にきつく結びます。

4.jpg

ここしばらくは、この結び方でやってますが、個人的にはなかなか良いのではないかと思っています。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(口琴ムックリ)の記事画像
APEC仕様のムックリ
ハレ・ダイスケさん製作のムックリ
口琴博物館オープン
白老のアイヌ民族博物館にて
同じカテゴリー(口琴ムックリ)の記事
 APEC仕様のムックリ (2010-06-11 20:52)
 これがムックリの音です (2009-10-06 21:45)
 新川でムックリ演奏 (2009-05-02 17:55)
 夏のムックリ(CCライセンス) (2008-07-20 15:42)
 iMac付属のGarageBandとムックリの競演!? (2008-05-09 14:56)
 ムックリの音程を低くする (2007-09-16 18:56)



Posted by ムックリ at 23:00│Comments(3)口琴ムックリ
この記事へのコメント
Part2待っていました!この結び方だと,結び目があまり浮き上がらなくていいですね(最近はハレさんもこのやり方のような気がします)。
Posted by ゲスト at 2005年03月14日 09:52
そのうち白老や阿寒に行って、どう結んでいるのか詳しく聞いてこようと思っています。また新しい結び方がわかったら、Part3をアップしますね。
Posted by ビョン様 at 2005年03月14日 21:18
ビョン様
期待していますね。
Posted by ゲスト at 2005年03月14日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ムックリのヒモの結び方 Part2
    コメント(3)