さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2012年02月06日

続・夜のクモガタガガンボ調査

続・夜のクモガタガガンボ調査

天気予報によると暗くなっても+2℃くらいあるみたいだったので、ひさしぶりに夜のクモガタガガンボ調査に行ってきました。

結局、17時〜18時半くらいの間に、メス1匹、オス1匹の計2匹見つけました。

夜になるとたくさん出てくるという話もあるようですが、今のところ円山では昼でも夜でもそんなに違わないような気がします。



やはり夜だと動かないでじっとしている時間が長いですね。






あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
2月上旬の円山
1月下旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)
 1月下旬の円山 (2012-01-26 16:00)



Posted by ムックリ at 21:59│Comments(4)円山の原始林
この記事へのコメント
よるでも活動してるんですね(^^)
気温が高ければいいって事ですかね(^-^)/

しかし、夜の円山は怖いですね(~_~;)

円山のカラスって、来客を登山口から山頂までずっと追いかけてる気がします(笑)
気のせいですかね?w
Posted by りゅーせい at 2012年02月06日 23:08
>りゅーせいさん
円山の場合、天気予報での気温が-1℃以上の状態が数時間程度つづけば、
かなりの確率で見られるみたいです(実際の現地の気温は高度があるので
もう少し低いようですが……)。

たしかに追いかけてくるカラスはいますね。
でも、向こうも頭がいいので、来るなら来てみろと集中して身構えていれば、
まず襲ってくることはありません(初夏の子育ての時期は除く)。
それに後方から襲ってきても、カラスは羽の音が聞こえるのでわかりますよ。
(こちらがそれに気がつくことができれば攻撃はされません→僕の場合)
Posted by ムックリ at 2012年02月07日 00:36
こんばんは、夜のクモガタガガンボ調査はなんだかとっても面白そうですね!!

こんな時間に山に登れるのも冬ならではなのでしょかね??
Posted by バルキング at 2012年02月07日 22:29
>バルキングさん
冬の夜の円山はけっこう面白いですよ。
調査後、そのまま居酒屋へ直行することもあります。 (^_^)
夏でも花火大会のときなんかは、頂上から見物するために
夜にたくさんの人が登っているみたいです。
Posted by ムックリ at 2012年02月07日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続・夜のクモガタガガンボ調査
    コメント(4)