2012年02月13日
2月中旬の円山

クモガタガガンボが出てきそうな天気だったので、午後から行ってきました。

今年はどの山に行ってもウダイカンバのタネばかりが目立っていたのですが、今日はシラカンバのものらしきタネを発見しました(下写真)。

ちなみに、下の写真がウダイカンバのタネです(先日撮影したもの)。

これはツルアジサイではなくて、イワガラミです。

超アップ!

頂上より少し手前にあるオニグルミの冬芽とゼフ卵。

そのアップ!

同じオニグルミについている別のゼフ卵。

さらにアップ!

最後に、一匹だけ見つけたクモガタガガンボのオスの動画です。
[ 円山原始林の写真一覧 ]
Posted by ムックリ at 22:25│Comments(2)
│円山の原始林
この記事へのコメント
動画の15秒のところは、かなり速く歩いて(走って)ますなー。
膝の調子がアレなんで、昨日はユースの森を30分くらいうろついて帰りました。何も発見できませんでした。
膝の調子がアレなんで、昨日はユースの森を30分くらいうろついて帰りました。何も発見できませんでした。
Posted by はる at 2012年02月14日 08:24
>はるさん
膝の方も、一応病院で見てもらった方がいいかも?
膝の方も、一応病院で見てもらった方がいいかも?
Posted by ムックリ at 2012年02月14日 11:44