さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年08月28日

形だけのムックリと演奏用ムックリ

package.jpg

現在発売されているムックリには、大きく分けて2種類あることをご存知だろうか。一言で言えば、その違いは“楽器としてちゃんと音が出るかどうか”である。音の出ないムックリを買ってしまった人は、いくら頑張って練習してもあの独特のいい音を出すことはできない。

しかし、ちゃんと音が出るムックリかどうかは簡単に見分けることができる。音が出る方のムックリは一本ずつ音をチェックしてから出荷されるのだが、そのチェックした人の名前がパッケージの裏面に印刷されているのだ。ちなみに、このチェックによって相当な数のムックリがはじかれてしまうらしい。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(口琴ムックリ)の記事画像
APEC仕様のムックリ
ハレ・ダイスケさん製作のムックリ
口琴博物館オープン
白老のアイヌ民族博物館にて
同じカテゴリー(口琴ムックリ)の記事
 APEC仕様のムックリ (2010-06-11 20:52)
 これがムックリの音です (2009-10-06 21:45)
 新川でムックリ演奏 (2009-05-02 17:55)
 夏のムックリ(CCライセンス) (2008-07-20 15:42)
 iMac付属のGarageBandとムックリの競演!? (2008-05-09 14:56)
 ムックリの音程を低くする (2007-09-16 18:56)



Posted by ムックリ at 09:47│Comments(4)口琴ムックリ
この記事へのコメント
昔、添乗員をやっていたときに、
おそらくチェックした人の名前のない
ムックリを手に入れたと思います。
ぜんぜん音が出なかったです(苦笑)
Posted by 佐藤@ch北国tv at 2004年08月28日 10:27
札幌だと、狸小路5丁目の「ピリカ民芸店」で売ってました。
あと、北4西11にあるアイヌ・アート・プロジェクトのギャラリー
にもありました。
Posted by ビョン様 at 2004年08月28日 23:18
西11丁目なら近所ですね。
Posted by 佐藤@ch北国tv at 2004年08月29日 00:20
ちゃんと音の出るムックリは、パッケージの裏面にチェックした人の名前が印刷されていると書きましたが、名前の印刷されていないものでもちゃんと音の出るものがあることが判明しました。

「ピリカ民芸店の気になるムックリ」というエントリーを参照してください。
Posted by ビョン様 at 2004年09月19日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
形だけのムックリと演奏用ムックリ
    コメント(4)