さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2012年01月26日

1月下旬の円山

1月下旬の円山

天気が良かったので、昼食後に行ってきました。

1月下旬の円山


1月下旬の円山


1月下旬の円山


1月下旬の円山


1月下旬の円山




あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
続・夜のクモガタガガンボ調査
2月上旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 続・夜のクモガタガガンボ調査 (2012-02-06 21:59)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)



Posted by ムックリ at 16:00│Comments(4)円山の原始林
この記事へのコメント
札幌市内とは思えない風景ですね。
寒いとはいえ、木々が新しい芽をだしはじめて
いるのでしょうか。
まだまだ春は期待できませんね。
Posted by なっちゃん at 2012年01月26日 16:51
>なっちゃんさん
札幌は、街中から西側へ車で15分も行くと
もうヒグマがいる山になってるんですよ。
今日の昼の気温は-5℃くらいでしたが、今年の
1月は寒い日が多過ぎです!
春はまだまだですね。
Posted by ムックリ at 2012年01月26日 18:07
凍り付いた雪だるまの頭にナナカマド?の枝が一本。
う〜ん、これは...わびさび?の世界観かも。(^^;)
毎日空気が凍り付いていますね。踏みしめる新雪が
きゅっ!きゅっ...と鳴き砂のように音がする今の時期。
登校する子供達の息が白く蒸気機関車のようです。
Posted by 北の旅烏 at 2012年01月27日 08:48
>北の旅烏さん
実は同じような雪だるまがもうひとつあって、そちらの頭には
ツルアジサイが刺さってました。 (^_^;)
雪だるまは個性が強くでるので面白いですね。
それにしても毎日寒すぎです!
Posted by ムックリ at 2012年01月27日 11:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月下旬の円山
    コメント(4)