2012年01月22日
初クモガタガガンボはいつ見られるのか?

年明けから寒い日が続いたため、今年になってからはクモガタガガンボをまだ一回も見ていません。
今朝起きて天気予報を見ると、今日は気温がプラスになるとのことだったので、午後2時頃には見られるだろうと予測して行ってきました。
※上の写真はハリギリのタネの超どアップです。こうして見るとツルアジサイとはぜんぜん違いますね。
今日は午前10時にはすでに気温がプラスになっていたせいか、雪の上でよく見るハエがたくさんいました。

よく見るクモもいます。

そして、クモガタガガンボもいました!
結局、体長4ミリほどの色黒のオス一匹だけでしたが、なんとか初クモガタちゃんを見ることができました。
それを祝福するかのように、陽気な人面グモも現れました。

こんな感じですな。

気温は高いけど天気はそれほど良くありません。風も出てきました。

お、小さなハリギリにタネがついています。わかりやすい!

円山公園の近くには、ニワウルシ(シンジュ)のタネがたくさん落ちていました。


よく見るクモもいます。

そして、クモガタガガンボもいました!
結局、体長4ミリほどの色黒のオス一匹だけでしたが、なんとか初クモガタちゃんを見ることができました。
それを祝福するかのように、陽気な人面グモも現れました。

こんな感じですな。

気温は高いけど天気はそれほど良くありません。風も出てきました。

お、小さなハリギリにタネがついています。わかりやすい!

円山公園の近くには、ニワウルシ(シンジュ)のタネがたくさん落ちていました。

[ 円山原始林の写真一覧 ]
Posted by ムックリ at 21:17│Comments(2)
│円山の原始林
この記事へのコメント
良かったですね今年初のクモガタちゃん。
ぼくも今年はまだ雄の★個体1匹しか出会っていません。
また時間見て探して見ます。
ぼくも今年はまだ雄の★個体1匹しか出会っていません。
また時間見て探して見ます。
Posted by バルキング at 2012年01月24日 20:22
>バルキングさん
ありがとうございます!
なんとか一匹でも見られてよかったです。
昨年の1月はけっこうたくさん見られたんですけどね〜。
僕ももう少し探してみるつもりです。
ありがとうございます!
なんとか一匹でも見られてよかったです。
昨年の1月はけっこうたくさん見られたんですけどね〜。
僕ももう少し探してみるつもりです。
Posted by ムックリ at 2012年01月24日 20:56