2012年01月09日
1月上旬の円山 〜冬芽〜

たまに冬芽でも見てみようということで、昼食後に円山へ。
上の写真はおそらくオヒョウのような気が……。
で、円山について冬芽をかたっぱしから撮影してみましたが、ほとんどうまくピントが合わず残念な結果にw
これはカツラの種ですね。

で、これはウダイカンバ。今年はどの山に行っても落ちてますね。

これはサラシナショウマ。

おそらくシナノキの実かと。

こちらはアサダですな。

で、これはイワガラミっぽい。

これは頂上にあるハシドイの冬芽。

お! 温度計が設置されています(頂上付近)。

本日の頂上からの眺めです。

これはカツラの種ですね。

で、これはウダイカンバ。今年はどの山に行っても落ちてますね。

これはサラシナショウマ。

おそらくシナノキの実かと。

こちらはアサダですな。

で、これはイワガラミっぽい。

これは頂上にあるハシドイの冬芽。

お! 温度計が設置されています(頂上付近)。

本日の頂上からの眺めです。

[ 円山原始林の写真一覧 ]
Posted by ムックリ at 17:18│Comments(2)
│円山の原始林
この記事へのコメント
温度計に書かれたコメントがほんわり暖かいですね。(^^)
命令調でなく、「春にもって帰ります...」のさりげない文字に
人となりを感じさせてくれますね。寒い時も暖かくなります。
いいな〜こういうの。見習わなくては...私も。(^^;)
命令調でなく、「春にもって帰ります...」のさりげない文字に
人となりを感じさせてくれますね。寒い時も暖かくなります。
いいな〜こういうの。見習わなくては...私も。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2012年01月10日 11:12
>北の旅烏さん
たしかに、さりげなく書かれた言葉がいいですね。
そして枯れた木に、あまり目立たないようにつけてあります。
きっと常連さん同士で、これで見た気温を話題にして話をしたりするんでしょうね。
たしかに、さりげなく書かれた言葉がいいですね。
そして枯れた木に、あまり目立たないようにつけてあります。
きっと常連さん同士で、これで見た気温を話題にして話をしたりするんでしょうね。
Posted by ムックリ at 2012年01月10日 15:36