2011年10月31日
10月下旬の円山(3)

あまりにも天気がいいので、早めに昼食をとって行ってきました。
イチョウの葉が黄金に輝いています!

落ち葉は増える一方です。





こ、これはコッシーでは!?

ここに生えてたか……。



赤いのは全部アズキナシの実です。
去年はほとんどなかったけど、今年はものすごい!



エゾフユノハナワラビもたくさん生えてます。



落ち葉は増える一方です。





こ、これはコッシーでは!?

ここに生えてたか……。



赤いのは全部アズキナシの実です。
去年はほとんどなかったけど、今年はものすごい!



エゾフユノハナワラビもたくさん生えてます。


[ 円山原始林の写真一覧 ]
Posted by ムックリ at 15:10│Comments(2)
│円山の原始林
この記事へのコメント
イチョウの黄色い葉が青空に映えてきれいですね。
先週末、石狩の帰りに北大構内に行ってきました。
紅葉のピークは、文化の日頃かな?と思いますが
とてもきれいで、人であふれていましたよ。(^^)
これぞまさしく、落ち葉の絨毯!と形容していい
見事な山道ですね。ふかふかカサカサ・・・
秋をしっかり感じることができます。淋しいけど。
先週末、石狩の帰りに北大構内に行ってきました。
紅葉のピークは、文化の日頃かな?と思いますが
とてもきれいで、人であふれていましたよ。(^^)
これぞまさしく、落ち葉の絨毯!と形容していい
見事な山道ですね。ふかふかカサカサ・・・
秋をしっかり感じることができます。淋しいけど。
Posted by 北の旅烏 at 2011年11月01日 08:09
>北の旅烏さん
北大のイチョウもきれいですね。
でも、あと2週間もしたら木々の葉っぱもなくなって
寂しい感じになりますね。
自転車も、遠くまでは乗れなくなってきましたし、
ヒグマ騒動で、11月に予定していた夜の昆虫観察にも
行けなくなりました。
こうなったら飲むしかないでしょか? (^_^;)
北大のイチョウもきれいですね。
でも、あと2週間もしたら木々の葉っぱもなくなって
寂しい感じになりますね。
自転車も、遠くまでは乗れなくなってきましたし、
ヒグマ騒動で、11月に予定していた夜の昆虫観察にも
行けなくなりました。
こうなったら飲むしかないでしょか? (^_^;)
Posted by ムックリ at 2011年11月01日 13:21