さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2011年07月25日

藻岩山へ

藻岩山へ

午前中の早い時間に仕事が一区切りついたので、昼食前に藻岩山に行ってきました。

で、登山口についてみるとこんな張り紙が……。

藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ


藻岩山へ

山頂で冷たい飲み物が買えるなんて、藻岩山はステキです!

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道の自然)の記事画像
ウダイカンバとシラカンバの種子
野幌森林公園へ
交尾の体勢に入るクモガタガガンボ
クロカワゲラを見に小別沢へ
盤渓・小別沢方面へ
さっそく藻岩山へ
同じカテゴリー(北海道の自然)の記事
 ウダイカンバとシラカンバの種子 (2012-02-25 22:57)
 野幌森林公園へ (2012-02-11 17:54)
 交尾の体勢に入るクモガタガガンボ (2012-02-06 15:15)
 クロカワゲラを見に小別沢へ (2012-01-07 21:30)
 盤渓・小別沢方面へ (2012-01-04 23:59)
 さっそく藻岩山へ (2011-12-02 19:06)



Posted by ムックリ at 16:07│Comments(12)北海道の自然
この記事へのコメント
クマのうなり声...恐いですね。(^^;)
生声はリアルタイムで恐怖心と冷や汗を呼び起こします。
そろそろクマとの遭遇が、私も近々あるかもしれません。
釣行が決まり、今週末出かける予定ですので...。(^^)
Posted by 北の旅烏 at 2011年07月26日 06:06
>北の旅烏さん
宮の森の方でもまた道路で親小熊が目撃されたそうです。
今年はクマが多く出没していますのでご注意ください!
釣りの方は、大物が釣れるといいですね。
Posted by ムックリ at 2011年07月26日 12:42
ムックリさんこんばんは
藻岩山でクマが出るとは驚きですね、近くの低山だからと
いって安心できなくなりました。

別の話ですけど、私のブログで白い葉の記事を書きました、
これが何なのか分かりませんか? どこに聞けばいいのか
分からなくて・・・
Posted by ヒデ at 2011年07月31日 20:55
>ヒデさん
最近は円山西町でも目撃されていますので要注意ですね。
でも藻岩山の場合、「うなり声」を聞いたという情報が3件だけで
目撃情報が一件もないので、もしかすると聞き間違いも含まれて
いるのかもしれません。

白い葉の件ですが、ピンオークというドングリの場合は、葉が白い
ものはその後枯れてしまう運命にあるようです。
http://dongurikorokoro.fc2web.com/kawaxtuta.html
Posted by ムックリ at 2011年07月31日 22:33
ムックリさんおはよう
そういえば「クマのうなり声を聞いた」とかって聞きますけど
クマかどうかは普通の人には判断つきませんよね。(笑)

「白いドングリの葉」 こういう現象があるとは知らなかったです、
そのまま大きくなるのはやっぱり無理なんですね、あれが巨木に
なったら凄いと思ったけど。

ありがとうございます。
Posted by ヒデ at 2011年08月01日 07:39
>ヒデさん
たしかに、あんな薄いピンク?の巨木があったら、
すごく綺麗かもしれませんね。

でも全部がすぐに枯れると確定しているわけでも
ないかもしれませんので、お近くに行ったときには
またチェックしてみてください。
Posted by ムックリ at 2011年08月01日 13:16
ハジメマシテ
昨年9月より近隣の山を登り始め、こちらのブログもいつも見ています
熊、ついに藻岩にも来たんですね 知らなかった~
唸り声は確かに普通の人には判断つかないかもしれないけど、、

盤渓峠も
http://boisneige.exblog.jp/14353276/
ここ1か月、jog中もう2回も自分に向かって爆竹たかれました;;
その方が安全ですがびっくりします
小別沢も盤渓も藻岩山も行けないなんてさびしいですね(-"-;;
Posted by かわうそ at 2011年08月21日 21:34
>かわうそさん
はじめまして!
今年は本当にヒグマの出没情報が多いですね。

そうですか、峠の方ではすでに爆竹で追い払っているような状況なんですね。
ここまでくるとさすがに少し恐くなってきます。

かわうそさんもレイモンド・カーヴァーが好きなんですね。
僕は特に「愛について語るときに我々の語ること」の中の作品が好きです。
Posted by ムックリ at 2011年08月21日 22:24
カーヴァーだいすきなんです
箱入りハードカバーも、近年出てる新書サイズも文庫のCarver's Dozenも中身同じなのに買ってしまう…

どの作品も好きで選べないけど、再読率が高いのは「足元を流れる深い河」かなぁ
「ささやかだけれど、役にたつこと」も好きで、これを読んだ後はレベッカ・ブラウンの「体の贈り物」の最初のエピソードを読んでしまうんです
Posted by かわうそ at 2011年08月23日 22:34
>かわうそさん
そ、そんなに持ってるんですねー。

「ささやかだけれど、役にたつこと」は僕も大好きです。あとは「私の父が死んだ三番めの原因」とかも好きなんですが、「ダンスしないか?」とか「ガゼボ」とか「菓子袋」みたいなのも結構好きだったりします。

僕は基本的に村上春樹のファンですが、短編ならカーヴァーの方が何倍も好きだったりします。
Posted by ムックリ at 2011年08月24日 18:21
そうですね、カーヴァーと他の作家の短編を比べるのは少しかわいそうなきがしますw
でも春樹の『レキシントンの幽霊』は秀逸で記憶に残っている
喪失感と、彷徨うような虚無感が読後残りつつ
それでいて作品自体はぎゅっといろんなものが詰まっている

スミマセン長くなりましたー
またログの更新をたのしみにしています
Posted by かわうそ at 2011年08月24日 18:56
>かわうそさん
『レキシントンの幽霊』!
村上春樹はほとんど持っているつもりで、それは見逃してました。
近いうちに買って読んでみます。また楽しみが増えました。
ありがとうございます!
Posted by ムックリ at 2011年08月25日 00:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
藻岩山へ
    コメント(12)