2011年05月25日
札幌の山の盗掘の話

それが事実であるのかどうかは確かめようもないが、円山公園から円山動物園まで続く木道横の崖に咲いていたシラネアオイは、何者かの手によって持ち去られてしまったらしい。そのシラネアオイが無くなったことは事実で、僕も確認している。
円山の登山道沿いにはそもそも珍しい植物なんてもうそれほど生えていないので、盗掘されることは多くないように思う(おそらく、すでに盗掘され尽くしたのだろう)。しかし、すぐ近くの三角山では今でも盗掘されて消えた植物の話を頻繁に聞く。たとえば、週に何度も通っている常連さんが成長を楽しみにしていた植物が、ある日とつぜん消える。あるいは観察会の下見にきたガイドさんが前日確認して紹介しようと思っていた植物が、観察会当日には無くなっていたりする。はっきりとした跡を残して。あるいはその跡を隠そうとした形跡を残して。それが三角山の現状だ。三角山には間違いなく窃盗犯がいる。窃盗犯は一人かもしれないし、大勢いるのかもしれない。とにかく、三角山には盗掘をする人がいて、頻繁に植物が盗まれ続けているのだ。
実は今日、それっぽいオバチャン二人組を円山で見た。三角山にくらべると円山はどうのこうのと、不満を言っているのが聞こえてきた。今日はパソコン作業用の度の低いメガネをかけていたのであまりハッキリとは見えなかったのだが、コンビニの袋のようなものを持っており、その中には何かがたくさん入っていた(雰囲気としてはもろに山菜採りだ)。そして、登山道からはずれた奥へ少し入って何かを探している様子だった。僕はそのオバチャン二人組が実際に何かを採っている現場を見たわけではないし、何かを採った証拠を持っているわけでもない。しかし、状況から見ればおそらく山菜を採っていたのではないかと思う。「この時期に円山で何を採るの? ちょっと遅くね?」という疑問は別にして。
思い出してみると、そのようなオバチャン二人組を春に円山で何度か見た記憶がある。わりとわかりやすい感じの山菜採りのような出で立ちで、中に何かが入ったコンビニ袋を持って歩いている。ただ、僕の目の前では何も採らないので確証はない。でも、実際に見ればわかると思うが、おそらく山菜を採っているのだろう。昨日見た万引きGメンのテレビ番組では、「確証がなければ手は出せない」と言っていたので僕もだまって通り過ぎたが、このままでは貴重な植物はどんどん盗まれ続けるばかりだ。どうにかならないものだろうか? とくに三角山の盗掘はあまりにも多すぎると思う。泥棒のはびこる山なんて、ちょっといやじゃないかな?
実は今日、それっぽいオバチャン二人組を円山で見た。三角山にくらべると円山はどうのこうのと、不満を言っているのが聞こえてきた。今日はパソコン作業用の度の低いメガネをかけていたのであまりハッキリとは見えなかったのだが、コンビニの袋のようなものを持っており、その中には何かがたくさん入っていた(雰囲気としてはもろに山菜採りだ)。そして、登山道からはずれた奥へ少し入って何かを探している様子だった。僕はそのオバチャン二人組が実際に何かを採っている現場を見たわけではないし、何かを採った証拠を持っているわけでもない。しかし、状況から見ればおそらく山菜を採っていたのではないかと思う。「この時期に円山で何を採るの? ちょっと遅くね?」という疑問は別にして。
思い出してみると、そのようなオバチャン二人組を春に円山で何度か見た記憶がある。わりとわかりやすい感じの山菜採りのような出で立ちで、中に何かが入ったコンビニ袋を持って歩いている。ただ、僕の目の前では何も採らないので確証はない。でも、実際に見ればわかると思うが、おそらく山菜を採っているのだろう。昨日見た万引きGメンのテレビ番組では、「確証がなければ手は出せない」と言っていたので僕もだまって通り過ぎたが、このままでは貴重な植物はどんどん盗まれ続けるばかりだ。どうにかならないものだろうか? とくに三角山の盗掘はあまりにも多すぎると思う。泥棒のはびこる山なんて、ちょっといやじゃないかな?
Posted by ムックリ at 02:18│Comments(4)
│北海道の自然
この記事へのコメント
嘆かわしいことですがおっしゃる通りですね・・・。
後先を考えずにその場にあるものを人目もはばからずに
ごっそり持っていく。昭和30年代の昔と違い今では希少と
なったものや、一つ残った新芽を採ったら枯れてしまう
タランボの芽もいとも簡単に持っていってしまいます。
釣りにしても石狩浜にしても持ち込んだゴミやタバコの
吸い殻を気にもとめずに投げ捨てる大人が多いですね。
注意するとけんか腰に喰ってかかります。そんな時の
言い訳がきまって「わしらだけじゃない!」と。でもその
一人があなたですよと言うと皆下を向きますが。(^^;)
後先を考えずにその場にあるものを人目もはばからずに
ごっそり持っていく。昭和30年代の昔と違い今では希少と
なったものや、一つ残った新芽を採ったら枯れてしまう
タランボの芽もいとも簡単に持っていってしまいます。
釣りにしても石狩浜にしても持ち込んだゴミやタバコの
吸い殻を気にもとめずに投げ捨てる大人が多いですね。
注意するとけんか腰に喰ってかかります。そんな時の
言い訳がきまって「わしらだけじゃない!」と。でもその
一人があなたですよと言うと皆下を向きますが。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2011年05月25日 09:36
>北の旅烏さん
たしかに円山の登山道沿いのタラの芽はほとんど採られています。
タラの芽だけでなく、ハリギリの芽まで(なんとなくですが、タラの芽と
勘違いして採っているような気もします)。
タラの芽は、芽をとるだけでなく、枝ごと折られていたこともあります。
そういえばそろそろ昆虫採集の人が出没する時期です。
昨年は通報が相次ぎ、今では昆虫採集禁止の紙が貼ってありますが、
今年はどうなることやら。
たしかに円山の登山道沿いのタラの芽はほとんど採られています。
タラの芽だけでなく、ハリギリの芽まで(なんとなくですが、タラの芽と
勘違いして採っているような気もします)。
タラの芽は、芽をとるだけでなく、枝ごと折られていたこともあります。
そういえばそろそろ昆虫採集の人が出没する時期です。
昨年は通報が相次ぎ、今では昆虫採集禁止の紙が貼ってありますが、
今年はどうなることやら。
Posted by ムックリ at 2011年05月25日 12:00
おはようございます。
山では声をかけあいますね
だからわたしは海でもどこでも声をかけるようになってますw
それしかできないけど、たしかにその人たちはルールを反してますが
わたし達もまたそれ以上は出来ないのも事実だから。
ただここを見て、気になる人が増えれば
気長にやさしく忘れずに声をかけ続けられるひとが増えることにも繋がり
泥棒さんが増えることの抑制に繋がると思う。
と聖人ぶりながら仕掛け引っ掛けられたら
しこたま吠えちゃうんですけど。。。
人間だものw
山では声をかけあいますね
だからわたしは海でもどこでも声をかけるようになってますw
それしかできないけど、たしかにその人たちはルールを反してますが
わたし達もまたそれ以上は出来ないのも事実だから。
ただここを見て、気になる人が増えれば
気長にやさしく忘れずに声をかけ続けられるひとが増えることにも繋がり
泥棒さんが増えることの抑制に繋がると思う。
と聖人ぶりながら仕掛け引っ掛けられたら
しこたま吠えちゃうんですけど。。。
人間だものw
Posted by うにあわび at 2011年05月28日 09:05
>うにあわびさん
円山の場合はいろんな人が登ってますので、そういう人を見ると
いきなり怒鳴りつけるおじさんとか、
即通報する人だとか、
いろいろな人がいるようです。
もちろんおだやかに声をかける人もいるのだと思いますが、心や時間に
余裕がないと、なかなかできないことかもしれません。
それにしても、最近円山に登る人が急に増えたような気が?
「円山 登山」とかで検索する人が多くてアクセス数も急にアップしました。
円山はパワースポットですとかって、テレビで紹介されたりしたのかな?
円山の場合はいろんな人が登ってますので、そういう人を見ると
いきなり怒鳴りつけるおじさんとか、
即通報する人だとか、
いろいろな人がいるようです。
もちろんおだやかに声をかける人もいるのだと思いますが、心や時間に
余裕がないと、なかなかできないことかもしれません。
それにしても、最近円山に登る人が急に増えたような気が?
「円山 登山」とかで検索する人が多くてアクセス数も急にアップしました。
円山はパワースポットですとかって、テレビで紹介されたりしたのかな?
Posted by ムックリ at 2011年05月28日 16:25