さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2011年01月23日

ある冬の日の午後

ある冬の日の午後

円山に行くときにいつも通る円山第一鳥居のよこに「秀円(ひでまる)」という中華料理屋がある。ちょっと気になっていたので、昨日の昼に行ってみた。その前にちょっと酒屋に寄って「月の輪」を探してみたが在庫はなかったので、代わりに買ってみたのが上の写真のボウモアだ。そのボウモアを味わいながら、いま僕はこの記事を書いている。(←なんかあやしい)

今日は少し遅めに起きて仕事をし、昼食をとっていると少し遠くまで歩きたい気分になってきた。天気もよかったので、すぐに事務所を出て南西の方角へと向かった。しかし外に出ると空はすぐに雲に覆われ、雪が降り出してきた。

しばらく歩いて、道沿いに民家がなくなると同時に歩道もなくなった。仕方がないので僕は車道を歩いてさらに南西へと向かった。

ある冬の日の午後


坂を上りきって少し下ったところで右の道に入ると、そこには新雪が積もっていて動物が歩いた跡だけが残されていた。それでもせっかくここまで来たのだからと思い、僕は長靴のまま奥へと進んでいった。

ある冬の日の午後


さらに進むと、なにやら雪が盛り上がっている部分がある。僕はそれがであることを確信して、急いで雪を掘り起こした。

ある冬の日の午後


「雪の中からこにゃにゃちは〜」とは今日は言わなかった。
冬眠中に起こして申し訳なかったと謝ってから、僕はさらに奥へと進んだ。

ある冬の日の午後


少し進むと、スノーシューの跡があったので、少しでも埋まらないようにその跡の上を歩きながら奥へと進んだ。

ある冬の日の午後


すると、その先は虫だらけだった。こんな具合に……。

ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


ある冬の日の午後


クロカワゲラは20匹以上いたので、途中で数えるのをやめた。
しかし、いる所にはいるんですな〜。

あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(北海道の自然)の記事画像
ウダイカンバとシラカンバの種子
野幌森林公園へ
交尾の体勢に入るクモガタガガンボ
クロカワゲラを見に小別沢へ
盤渓・小別沢方面へ
さっそく藻岩山へ
同じカテゴリー(北海道の自然)の記事
 ウダイカンバとシラカンバの種子 (2012-02-25 22:57)
 野幌森林公園へ (2012-02-11 17:54)
 交尾の体勢に入るクモガタガガンボ (2012-02-06 15:15)
 クロカワゲラを見に小別沢へ (2012-01-07 21:30)
 盤渓・小別沢方面へ (2012-01-04 23:59)
 さっそく藻岩山へ (2011-12-02 19:06)



Posted by ムックリ at 22:30│Comments(4)北海道の自然
この記事へのコメント
おはようさんです
長靴で小別沢まで抜けたのですか?
そろそろスノーシューでも買おうかと思ってる今日このごろ、
新ルートの探索には必要かと。

この寒いのに虫がいるのはビックリですね。
Posted by ヒデ at 2011年01月25日 07:49
>ヒデさん
はい、長靴で行きました!
1、2回膝まで埋まりましたが、割と普通に歩けましたよ。
でもまわりの人がみんなスノーシューを持っているので、
僕も買おうかなぁなどと考えています。
Posted by ムックリ at 2011年01月25日 13:03
たしかに怪しい(笑)

そこの中華屋さんもたしかに気になる。
そこと近くに鮭売ってる酒屋さんありますよね?

そこの鮭のるいべ?も気になるんだよな~。

けっこう大衆店少ないですもんね。。。
鶏がらのきいた昔風なら行ってみたいんだけど
なんとな~く入りにくい。。。

で、いかがでした?
Posted by うにあわび at 2011年01月26日 11:16
>うにあわびさん

秀円(中華屋)ではオススメの塩チャーメンを食べましたがおいしかったですよ。
ラーメンはまだ食べてないので、今度挑戦してみます。

鮭売ってる酒屋さんのサケは食べたことはないですがおいしそうですね。
Posted by ムックリ at 2011年01月26日 15:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ある冬の日の午後
    コメント(4)