2010年10月29日
雪虫の子虫

そういえば、ちょうど今ごろ雪虫の生んだ子虫が見られるのではないかと思い、昼食を早く済ませて北海道神宮のヤチダモの木を見てきました。
子虫を見つけるのはけっこう大変でしたが、今回はなんとか発見できました。
大きくてオレンジ色の方がメスで、みどり色の小さい方がオスです。
メスのおなかの中にはオレンジ色の大きな卵が1つだけ入っており、それが透けて見えるのでメスはオレンジ色に見えるらしいです。

子虫はあまりにも小さいので、僕のカメラではこの程度にしか撮影できませんでした。
撮影するなら今がチャンスですので、どなたかマクロレンズで奇麗に撮ってください!
大きくてオレンジ色の方がメスで、みどり色の小さい方がオスです。
メスのおなかの中にはオレンジ色の大きな卵が1つだけ入っており、それが透けて見えるのでメスはオレンジ色に見えるらしいです。

子虫はあまりにも小さいので、僕のカメラではこの程度にしか撮影できませんでした。
撮影するなら今がチャンスですので、どなたかマクロレンズで奇麗に撮ってください!
Posted by ムックリ at 15:43│Comments(4)
│北海道の自然
この記事へのコメント
雪虫の子虫は、微妙に背中がざわつきます。(^^;)
雪虫に行く手を阻まれた、ほしみ駅周辺の時のことを
思い出し、来年こそは小樽到達を心に誓いました・・。
雪虫に行く手を阻まれた、ほしみ駅周辺の時のことを
思い出し、来年こそは小樽到達を心に誓いました・・。
Posted by 北の旅烏 at 2010年11月01日 08:20
>北の旅烏さん
雪虫はアブラムシの仲間ですからね〜。
子虫はそのものという感じ? (^^;)
自転車に乗っている時にたくさんいると、髪や口や鼻や目の中に
入ってひどい目に合いますね。 (((( ;゚Д゚))))イヤーン
雪虫はアブラムシの仲間ですからね〜。
子虫はそのものという感じ? (^^;)
自転車に乗っている時にたくさんいると、髪や口や鼻や目の中に
入ってひどい目に合いますね。 (((( ;゚Д゚))))イヤーン
Posted by ムックリ at 2010年11月01日 11:51
え~! はじめてみましたよ。
私のカメラはもちろんですが、この視力では
見つからないと思いました・・・。
私のカメラはもちろんですが、この視力では
見つからないと思いました・・・。
Posted by ふぶき at 2010年11月01日 23:02
>ふぶきさん
探すのはたしかに難しいです。
というよりも、木の幹を真剣に見つめ続けていると、
怪しい人に見えちゃいますね(笑)。
探すのはたしかに難しいです。
というよりも、木の幹を真剣に見つめ続けていると、
怪しい人に見えちゃいますね(笑)。
Posted by ムックリ at 2010年11月02日 13:04