さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2010年10月28日

初雪の後の円山

初雪の後の円山

先日の雪と風で、円山の木もけっこう倒れていると聞き、様子を見てきました。

はじめにエゾエノキ・マンションがどうなったのかを調べました。
とりあえず、葉っぱの上にはもうオオムラサキの幼虫はいないようでした。

念のため、木の下の落ち葉をチェックしてみると、なんとか1匹発見!
初雪の後の円山

枯葉の上には、シデムシの幼虫やハムシの成虫なんかもいました。
初雪の後の円山

八十八箇所の登山口に入ると、右奥にカツラが倒れていました。
初雪の後の円山

けっこう目立っていたこの木も折れてしまいました。
初雪の後の円山

アカゲラらしき鳥が木をつついています。
初雪の後の円山

少し進むと、前方の道が完全にふさがれています。
初雪の後の円山

今日はシマリスを何匹か見ました。
初雪の後の円山

道は雪が融けて水たまりのようになっています。
初雪の後の円山

2004年の台風の時とは違い、大木は倒れていませんが、小さめの木がかなり倒れています。
初雪の後の円山

以下、同じ感じで倒木がたくさんありました。
初雪の後の円山

転んだりすると、折れた幹が刺さりそうです!
初雪の後の円山

なんとか頂上に着きました。
初雪の後の円山

動物園ルートから降りて、状況をチェックします。
初雪の後の円山

こちらのルートは、八十八箇所ルートほどは倒木はないようです。
初雪の後の円山

とはいえ、登山道のところどころがこんな状況になっています。
初雪の後の円山

うわ、これはひどい!
初雪の後の円山

ここも同様です。
初雪の後の円山

登山中、かなり重たい何かが落ちる音も聞こえました。
雪が融けて足元も滑ります。
円山に登られる方は十分ご注意ください。




あなたにおススメの記事


同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
続・夜のクモガタガガンボ調査
2月上旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 続・夜のクモガタガガンボ調査 (2012-02-06 21:59)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)



Posted by ムックリ at 17:19│Comments(6)円山の原始林
この記事へのコメント
ムックリさん おかえりなさい

ソウルは昔、仕事で何度か行きましたが、あまりに日本にそっくりで自分が文盲の言語障害になったような錯覚に陥ったものです・・・
超運動不足の私は、密かに軽登山靴?を仕入れて円山を日常の散歩道として攻略しようと努力はしているのですが、この雪で少しばかり日よってました。(どうも形から入る性分でして・・・)
さすがはムックリさん!
でもたいした風でもなかったような気がしていましたが結構な倒木ですね。(ミドリ?は無事で一安心です)
Posted by kim at 2010年10月28日 20:02
>kimさん
たしかに韓国にいても、どこか九州のあたりに出張にきたような
感覚がありました。
でも750mlのマッコリが1本100円くらいだったので、けっこう
飲みまくりましたよ〜。

円山を日常の散歩道ですかー! それは良い考えだと思います。
しょっちゅう登っていれば、すぐに楽に登れるようになりますよ。
Posted by ムックリ at 2010年10月28日 22:29
スゴイ。よく見つけましたなー、オオムラサキの幼虫。
Posted by はる at 2010年10月28日 23:14
>はるさん
実は以前、専門家の指導のもと、落ち葉のオオムラサキ探しをやったことが
あるのでござる。ソンセンニンも来年どうでしょか?
Posted by ムックリ at 2010年10月28日 23:30
最初の写真を拝見して雪と紅葉のコントラストの見事さに
見とれ、次にオオムラサキの幼虫が出てきて安堵。(^^)
あっ!その前に古代生物の様なシデムシをオオムラサキと
勘違い(^^;)もありましたが。気を取り直し進む内に
円山原始林の倒木に絶句!!(@@;)凄いことになって
いたのですね・・・。旅烏2号にかけたカバーが無惨にも
ひっくり返ったのがこの強風だったか、と合点いきました。
紅葉盛りの前の積雪。これからが思いやられますね・・・。
Posted by 北の旅烏 at 2010年10月29日 11:49
>北の旅烏さん
2004年の台風の時と比べると被害はかなり少ないよう
ですが、それでもかなりの枝が折れて散乱してました。
オオムラサキの幼虫は無事に越冬の準備に入ったようで
僕も安心しました。
Posted by ムックリ at 2010年10月30日 17:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初雪の後の円山
    コメント(6)