さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2010年09月06日

盤渓〜小別沢方面(2)

盤渓〜小別沢方面(2)

(☆v☆) ケローン!! こにゃにゃちは〜っ。

午前中で一仕事終えたので、最近お気に入りの盤渓方面まで行ってきました。

まずは、盤渓墓地方面へと進みます。

盤渓〜小別沢方面(2)

墓地を越えて進んでいくと、今日もいました!
…って、いなくなってたら恐いか!?

盤渓〜小別沢方面(2)

今日は色鮮やかな花をかかえて、とても幸せそうです。

盤渓〜小別沢方面(2)

今日はそのまま奥(小別沢方面)へと進んでみました。
予想はしていたのですが、先日の雨で道は少しぬかるんでいます。
でもムックリ2号はMTB系クロスバイクなので問題ありません!

盤渓〜小別沢方面(2)

おーーーっ。色々な人のブログで見たことのある看板を発見。
なるほど、この看板はここにあって、あの道はここにつながっていたのですね。

盤渓〜小別沢方面(2)

これで、この辺の道もだいぶわかってきました。

盤渓〜小別沢方面(2)

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(サイクリング)の記事画像
新川散策路
銭函で初泳ぎ
ヒグマ出没コース
マクンベツ湿原
新川散策路と前田森林公園
新川散策路〜前田森林公園
同じカテゴリー(サイクリング)の記事
 新川散策路 (2011-09-23 15:20)
 銭函で初泳ぎ (2011-07-07 19:00)
 ヒグマ出没コース (2011-06-19 16:56)
 マクンベツ湿原 (2011-04-30 16:59)
 新川散策路と前田森林公園 (2011-04-29 20:01)
 新川散策路〜前田森林公園 (2011-04-10 17:14)



Posted by ムックリ at 17:17│Comments(12)サイクリング
この記事へのコメント
盤渓~小別沢の道の途中、分岐があったはずです。そこから奥三角山まで自転車で登れるって知ってました?
MTB系の自転車なら行けますよ。
ルートは小別沢鉱山跡から登るんですが、詳しくはググってください。
Posted by 河野 at 2010年09月07日 00:30
>河野さん
小別沢までの道は、横に川が流れていたり、池があったりして
他の道とはまた違った良さがありますね。
教えていただいてありがとうございました。
これで三角山から盤渓までのルートがだいたい把握できました。
…と思ったら、小別沢鉱山跡というのもあるんですね。
ちょっと調べてみます!
Posted by ムックリ at 2010年09月07日 00:58
このお地蔵さん、顔についている口よりも横に割れた部分が
どうしても口に見えてほのぼの感が漂ってきます。(^^)
花が添えられているところを見ると皆さんから可愛がられて
いるのでしょうね。小別沢・・坂道がきつくありませんか?
前方に見える急な坂に出会うと引き返し、道に迷った澄川を
どうしても思い出してしまいます。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2010年09月07日 07:44
>北の旅烏さん
盤渓・小別沢方面は坂がきついです!
でも、僕の場合はキビシイなと感じたら、すぐに自転車を
降りて押して歩きますので全然問題ありません。 (^_^;)
逆に、自転車を押して大汗をかきながら、のんびりと周りの
植物を観察しつつ坂を上るのが楽しみだったります。
Posted by ムックリ at 2010年09月07日 11:57
周りの景色を楽しむ・・・。うんうん、そうそう。その
お気持ち、よ〜く分かります。(^^)
自転車は疲れたら所構わず休むことができますし自分の
体調と相談できる点が気に入っています・・の筈が私の
場合、いつの間にかムキになって必死形相。結局断念が
いつものパターンで、精神年齢が幼い?かも。(^^;)
自転車目線も歩いている時と同じなので気に入ってます。
Posted by 北の旅烏 at 2010年09月07日 13:51
>北の旅烏さん
僕の場合は仕事や趣味の関係で、友人と普通にサイクリング
していても、急にストップしてもらってデジカメで撮影をはじめ
たりすることがあるんですよ。
景色を楽しみながら散策するには、自転車はいいですね。
Posted by ムックリ at 2010年09月08日 09:31
ムックリさん こんばんは
ふと思い出したのですが、この道、20年程前に相棒(今も)と二人で小淵沢側から盤渓側に不謹慎にも車で通り抜けたことがあります・・・
当時は鎖も何もなくて、なんとゴルフ(車)で抜けました・・・
当時は若かったこともあって、相棒から面白い道があると聞いて面白半分に行けるところまで行ってみるかと、走り始め、ドロンドロンになりながらなんとか走破?し、当時は大満足?でした・・・

つい最近(春頃)たまたま思い出して、盤渓側から行ってみたらお墓の所から先は鎖が張っていて(張っていなくても、もちろん車で行くつもりもありませんでしたが)、ブッシュ?状態だったのでその先には行かずに、でも昔の記憶を懐かしみ(後悔し)ながら帰りました。

こんなお地蔵さんが座っていたなんてまったく気づかずに、よくも踏みつけなかったものだ、と、今更ながら冷や汗と世間知らずなバカ行為の後悔で胸が痛くなりました・・・

心より懺悔致します・・・

その内に歩いて通ってみようかと思っていましたので
今度ぜひ例の息子でも連れて歩いてみようかと思いました
お地蔵さんにも詫びを入れねばなりませんし・・・
Posted by kim at 2010年09月13日 22:34
追伸です
この春にこの看板を見たときには、小別沢口から盤渓口までのルートもホワイトで消されていました(確かに)!
きっとルートが整備されたんですね!
絶対に行ってみようと思いました!
ありがとうございます!

一人で盛り上がっているkimより
Posted by kim at 2010年09月13日 22:40
ムックリさん 奥三角山自転車登山の宿題が
まだ提出されていませんよ(笑)

途中押しが入ると思いますが、自転車で登頂した満足感は
徒歩の時とまたひと味違ったものがありますよ。

ムックリさんの愛車を、奥三角山の看板をバックにナイスショット
UPしてください。

楽しみにしてますよ!
Posted by 河野 at 2010年09月14日 01:28
>kimさん
やっぱり昔は車で通れたんですね。
あの道は、道に沿って小さな川も流れていますし、途中に
池なんかもあって、なかなか良い雰囲気でしたよ。

>河野さん
自転車登山ですか〜。
しかも奥三角山となると、少し腰が引けてしまうような。(^_^;)
一度歩いて確認してからですね。
Posted by ムックリ at 2010年09月14日 11:22
山歩の記録 里山遊人
10.08.09 (月) 奥三角山 円山鉱山跡

↑で検索すると出てますよ。
Posted by 河野 at 2010年09月15日 20:28
>河野さん
情報ありがとうございます!
このページですね。
http://blog.goo.ne.jp/2600sankakuyama/e/a4875a85d9c2b26792e0087ecfeb67dd
あとでじっくり見てみます。
Posted by ムックリ at 2010年09月16日 15:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
盤渓〜小別沢方面(2)
    コメント(12)