さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2010年07月31日

ひさしぶりの山中海岸

ひさしぶりの山中海岸

今年は砂浜の海でしか泳いでなかったので、今日は小樽の山中海岸へ。

山中海岸はその名の通り、山の中を下ったところにあります。
けっこうな量の雨が降ると道が小川のようになってしまうのですが、
予想通り、今日も道に水が流れていました。



途中で、にんじんスティックのようなキノコ?を発見!!

ひさしぶりの山中海岸



この草をかきわけて進むと海岸にでます。

ひさしぶりの山中海岸



これが山中海岸です!

ひさしぶりの山中海岸



さっそく海に入ってみると、今日は珍しくウグイがたくさん泳いでいます。

ひさしぶりの山中海岸



今日はいつもとは何か違う感じがしていたのですが、
よく見ると海の中に海藻が全然ないことに気がつきました。
それに、いつもはたくさんいたウミウシやカニがほとんど見当たりません。

それでも、ウニはそれなりにいました。

ひさしぶりの山中海岸



20cmくらいの、こんなカジカも発見!

ひさしぶりの山中海岸



ムラサキウニは、いつもと変らない感じでいます。

ひさしぶりの山中海岸



ソイの赤ちゃんでしょうか?

ひさしぶりの山中海岸



来るときは下ってきたので、帰りは山を登ることになります。
距離的には、円山や三角山を登るような感じでしょうか(もう少し短いかも…)。

ひさしぶりの山中海岸



エゾゼミかコエゾゼミっぽい雰囲気です。

ひさしぶりの山中海岸



出た!!!

ひさしぶりの山中海岸



ひさしぶりに立派なサイズのミヤマクワガタを見ました!

ひさしぶりの山中海岸



登りきったところでオオハンゴンソウっぽい花を発見。
ここにも侵入してしまいましたか……。

ひさしぶりの山中海岸



腹も減ったので、小樽駅の近くにあるこの店に……。

ひさしぶりの山中海岸


約一年ぶりに食べましたが、やっぱりおいしいです!
去年は食べ過ぎて少し飽きていたのですが、時間をおくとやっぱりうまい。
それに他の店で食べる半身揚げよりもかなり大きい気がします。

ひさしぶりの山中海岸

満腹になって、うとうとしながら帰ってきました。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(北海道の自然)の記事画像
ウダイカンバとシラカンバの種子
野幌森林公園へ
交尾の体勢に入るクモガタガガンボ
クロカワゲラを見に小別沢へ
盤渓・小別沢方面へ
さっそく藻岩山へ
同じカテゴリー(北海道の自然)の記事
 ウダイカンバとシラカンバの種子 (2012-02-25 22:57)
 野幌森林公園へ (2012-02-11 17:54)
 交尾の体勢に入るクモガタガガンボ (2012-02-06 15:15)
 クロカワゲラを見に小別沢へ (2012-01-07 21:30)
 盤渓・小別沢方面へ (2012-01-04 23:59)
 さっそく藻岩山へ (2011-12-02 19:06)



Posted by ムックリ at 22:55│Comments(2)北海道の自然
この記事へのコメント
水中撮影、素敵ですね。そして昆虫のアップも。(^^)
そしてさらにボリューム一杯の鳥の空揚げも。(^^;)
磯のある海岸は子供の頃からの憧れの場所。今はまだいた
しませんが防水デジカメを買ったので今度水の中を撮ろう
かな。(でも使ってもし壊したら....の不安有り。^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2010年08月02日 08:48
>北の旅烏さん
最初にデジカメを水の中に入れる時は、かなり勇気がいりますよね!
ちなみに、僕はDiCAPacという防水ケースを使っています。
http://www.dicapac.jp/
Posted by ムックリ at 2010年08月02日 13:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひさしぶりの山中海岸
    コメント(2)