さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2010年05月06日

5月上旬の円山

5月上旬の円山
▲ヒトリシズカ

ゴールデンウィークも終わり、やっと札幌でも桜が咲いたとの情報をゲットしたので見に行ってきました。

5月上旬の円山
▲北海道神宮の桜

5月上旬の円山
▲キバナノアマナ

5月上旬の円山
▲タラの芽

5月上旬の円山
▲ネズミがクルミを食べた跡

5月上旬の円山
▲ツルネコノメソウ

5月上旬の円山
▲フッキソウ

5月上旬の円山
▲樹木にも葉が生えてきました

5月上旬の円山
▲マルハナバチなどによる盗蜜(花に穴をあけて体に花粉を付けずに蜜だけ取る)の跡

5月上旬の円山
▲雪はすっかり融けて道は乾いています

5月上旬の円山
▲スミレサイシン

5月上旬の円山
▲ネコノメソウ




あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
続・夜のクモガタガガンボ調査
2月上旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 続・夜のクモガタガガンボ調査 (2012-02-06 21:59)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)



Posted by ムックリ at 18:49│Comments(4)円山の原始林
この記事へのコメント
ヒトリシズカ・・初めて目にしました。野草の名前が
とても良いですね、ピッタリ合ってます。(^^)
ネコノメソウのグラデーションも綺麗です。こうして
拝見すると知らない花々が多いことに気付かされます。
桜が咲き始めましたね。宴会も週末ピークを迎えるの
でしょうね。お酒と肉の焦げる匂いが満開になる日も
もうすぐです・・・。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2010年05月07日 09:58
>北の旅烏さん
ヒトリシズカは、色白で美しい静御前からとった名前らしいですよ。
この花は僕も大好きです。
昨日、円山公園の様子も少し見てみましたが、カラスがかなりたくさんいておこぼれを狙っていました。
今年は桜の開花が遅れたせいか、円山公園ではあまり匂いは気になりませんでした。
Posted by ムックリ at 2010年05月07日 12:08
ネコノメソウが綺麗ですね~。
盗蜜の「現場写真」もすごい! 私の視力じゃ見つけられないかも・・・。
先日、ユースの森で、純白のエゾエンゴサクを見つけました。
混じりけなしの真っ白は、始めてみたような気がして、
ちょっと感動~。

円山も雪がなくなったんですね。そろそろ行ってみようかなぁ。
Posted by ふぶき at 2010年05月09日 22:41
>ふぶきさん
円山のネコノメソウは、動物園の横あたりの小さな川?付近にありました。
僕も少し前にユースの森に行ったんですが、あそこはあそこで色々面白いものがありますね。
僕はまだザゼンソウを見たことがないので、野幌森林公園などにも行ってみたいです。
Posted by ムックリ at 2010年05月09日 22:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月上旬の円山
    コメント(4)