さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2005年07月24日

7月下旬の円山

1.jpg

本日も仕事だったのですが、あまりにも天気がいいので夕食前に軽く行ってきました。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
続・夜のクモガタガガンボ調査
2月上旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 続・夜のクモガタガガンボ調査 (2012-02-06 21:59)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)



Posted by ムックリ at 18:29│Comments(5)円山の原始林
この記事へのコメント
ピョン様の写真を見ていると、そう思えてきます。
地球に酸素が溢れ、木々が多い茂り気の遠くなる歳月を経てきた今日、忘れかけている何かがある事をここでは教えてくれる...そんな気がいたします。
Posted by 北の旅烏 at 2005年07月24日 23:26
「ビョン様」の『ビ』を「ピ」と勘違いしてました,,,今まで。失礼の段、平に御容赦の程を。。。
足取りが軽くいらっしゃるので(円山登山)ついぞ、疑いもしませんでした。(_ _;)
Posted by 北の旅烏 at 2005年07月25日 07:06
ムックリなので「ビョン」にしましたが、あまりこだわりのある名前でもないので、気にしないでくださいね。しかし、今となっては口琴は「ビョーン」と聴こえますが、ムックリは「ギロギロ」と聴こえるので「ムックリ・ギロちゃん」に改名しようかな?
Posted by ビョン様 at 2005年07月25日 09:02
画像最近冴えていますね。
22日かでる、ムックリ製作どうでしたか?残念、小生「能」講習と重なってました。月内びょん様山頂会議是非参加したいと考えています。お知らせ下さい。昨日の当麻鍾乳洞での口琴は気温9度快適でした。・・・感謝
Posted by ゲスト at 2005年07月25日 11:12
22日は仕事の関係で、結局ムックリ製作には行けませんでした。それにしても桂さん、「能」もやってるんですか!?
山頂会議いいですねぇ。でも、山頂で何度か音を出してみたのですが、音が抜けて行ってしまう感じで、ちょっとガッカリするかもしれません。
Posted by ビョン様 at 2005年07月25日 11:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月下旬の円山
    コメント(5)