2005年05月26日
オレンジ色の虫が大量発生中!?

今年初めて見たのだが、円山の登山道には体長数ミリほどの鮮やかなオレンジ色をした虫が大量に発生しているようだ。
Posted by ムックリ at 10:42│Comments(10)
│北海道の自然
この記事へのコメント
おおっ・・・
こ、これは・・・・
(@@;)私にもわかりません。
なんか、無気味です、この色。
ペットショップにも売ってない(あたりまえか
^^;)
こ、これは・・・・
(@@;)私にもわかりません。
なんか、無気味です、この色。
ペットショップにも売ってない(あたりまえか
^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2005年05月26日 13:15
こんなのが、なぜかたくさんいるんです!
もしかするとダイニホンアカマダラキュウケツツノムシかも!?(笑)
↑ネタ古すぎ
もしかするとダイニホンアカマダラキュウケツツノムシかも!?(笑)
↑ネタ古すぎ
Posted by ビョン様 at 2005年05月26日 13:43
ひょっとしてこの虫は・・・・
『ドクアリフウアカイカメムシモドキ』では・・・(^^;)
『ドクアリフウアカイカメムシモドキ』では・・・(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2005年05月26日 19:50
タカラダニに似てたりして
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/topics/treasure/treasure.htm
せっかくそんな長い名前を付けていただきましたが、ひょっとすると一番簡単な名前だったかも(笑)
わかりませんが・・・
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/topics/treasure/treasure.htm
せっかくそんな長い名前を付けていただきましたが、ひょっとすると一番簡単な名前だったかも(笑)
わかりませんが・・・
Posted by ふぶき at 2005年05月26日 23:38
私も見ました〜、足元でちっちゃいくせに目立つ目立つ!
ちょっと奇妙ですよね、やっぱり色が・・・。
ちょっと奇妙ですよね、やっぱり色が・・・。
Posted by wata at 2005年05月27日 06:55
う〜む、気になりますねー。
これはなんとかハッキリとした写真をとって、正体を確認せねば……。
これはなんとかハッキリとした写真をとって、正体を確認せねば……。
Posted by ビョン様 at 2005年05月27日 10:22
わたしは神奈川の県央の者ですが、
まったく同じ虫が数週間前から
大量発生しています。
どうやら蜘蛛のようで、蜘蛛の巣を
あちらこちらに張り出しました。
その後、何か情報は入りましたでしょうか?
まったく同じ虫が数週間前から
大量発生しています。
どうやら蜘蛛のようで、蜘蛛の巣を
あちらこちらに張り出しました。
その後、何か情報は入りましたでしょうか?
Posted by ken at 2008年07月29日 13:31
>kenさん
ここに掲載している生物は、その後マクロ撮影をして確認したところ、ダニであることがわかりました。
http://ch06905.kitaguni.tv/e149630.html
この記事を書いたときほどではありませんが、その後毎年同じ山で見られます。蜘蛛の巣をはっているとすると、また違う生き物のようですね。
ここに掲載している生物は、その後マクロ撮影をして確認したところ、ダニであることがわかりました。
http://ch06905.kitaguni.tv/e149630.html
この記事を書いたときほどではありませんが、その後毎年同じ山で見られます。蜘蛛の巣をはっているとすると、また違う生き物のようですね。
Posted by ムックリ at 2008年07月29日 14:09
これみたことあります!!
よく石とかにいるやつですよね!!
よく石とかにいるやつですよね!!
Posted by ボーちゃん at 2010年09月06日 17:45
>ボーちゃんさん
はい、春によく見るやつです。
はい、春によく見るやつです。
Posted by ムックリ at 2010年09月06日 21:52