2005年04月19日
4月中旬の琴似発寒川

ちょっと用があって外出したついでに、琴似発寒川の様子を見てきました。
Posted by ムックリ at 16:18│Comments(6)
│北海道の自然
この記事へのコメント
サケ稚魚泳いでなかった?
Posted by サラリーマンZ at 2005年04月19日 21:37
川はかなり増水して勢いもあった上に、けっこう濁っていたのでサケの稚魚は確認できなかったでござる。ってゆうか、サケはもっと下流の方(農試公園ヨコ)で産卵するので、ここにサケの稚魚はいないのであった。
Posted by ビョン様 at 2005年04月19日 22:16
琴似発寒川にもサケ上がるンですねえ。
知らなかった。
知らなかった。
Posted by ヒロオオサム at 2005年04月20日 22:17
そうなんです! 昨年は、けっこうたくさんのサケが見られたんですよ。
札幌市内のサケの遡上状況については、札幌市豊平川さけ科学館のサイトにある「2004年度のサケ遡上結果」のページが参考になります。
札幌市内のサケの遡上状況については、札幌市豊平川さけ科学館のサイトにある「2004年度のサケ遡上結果」のページが参考になります。
Posted by ビョン様 at 2005年04月20日 22:37
私は、遠出が出来ない時に「農試公園」近辺の川でやまめ釣を楽しんでいます。子供釣り大会で生き残った魚を拾い釣。でっ、リリースしながら(針の返しを取って)遊んでいます。本当は、釣った魚は基本的に食する主義なのですが子供達に取っておきたいのと、可哀想な気がして(市内ということもあり)キープはしませぬ。中には15センチクラスのりっぱな「やまめちゃん」もいたりして面白いです。ただここもゴミが相当あり、こまったもんです。
Posted by 北の旅烏 at 2005年05月08日 21:52
私は釣りは海専門なのですが、川釣りも楽しそうですね。昨年は琴似発寒川でドジョウのような魚を網ですくってみましたが、リリースしました(笑)。でも、秋にはキリギリスを1匹キープしてしまいました。今年はモクズガニがいるかどうか調べてみたいです。
Posted by ビョン様 at 2005年05月08日 22:32