さぽろぐ

自然  |札幌市中央区

ログインヘルプ


2004年11月30日

11月下旬の円山(2)

1.jpg

昨日の夕方、ほんの数十分の間にあたりは真っ白になった。そんなわけで、さっそく白くなった円山の様子を見に行ってきた。

前回までは半袖Tシャツで登っていたのだが、今日は長袖で帽子もかぶっていたので暑くてたまらなかった。

2.jpg

3.jpg

4.jpg

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(円山の原始林)の記事画像
2月下旬の円山
2月中旬の円山の昆虫
2月中旬の円山(2)
2月中旬の円山
続・夜のクモガタガガンボ調査
2月上旬の円山
同じカテゴリー(円山の原始林)の記事
 2月下旬の円山 (2012-02-27 15:55)
 2月中旬の円山の昆虫 (2012-02-20 22:21)
 2月中旬の円山(2) (2012-02-16 16:09)
 2月中旬の円山 (2012-02-13 22:25)
 続・夜のクモガタガガンボ調査 (2012-02-06 21:59)
 2月上旬の円山 (2012-02-02 18:16)



Posted by ムックリ at 15:20│Comments(8)円山の原始林
この記事へのコメント
円山も絵になりますね!
春までは行かないかと思ったけど、1枚2枚撮ってみたい風景ですね!
Posted by wata at 2004年12月02日 23:57
もう少し雪が積もって、そして空が青い日だったら、ホント最高ですよ! wataさんの撮った冬の円山、ぜひぜひ見てみたいです。
ちなみに、冬場はスノー・シューやスキーで夏場は歩けないようなところを散歩している人も多いです。
Posted by ビョン様 at 2004年12月03日 09:17
昨日、札幌に戻りました。
標茶塘路でオキさん演奏会(交流会)に応援で行ってきました。
幸い106名の盛会、実りある出会いと「あそう会」の方とも再会、10月上旬に坂本リュウイチ氏が道東にTV取材で訪問ムックリやトンコリETC儀式と出会いがあったと地元の友人が教えてくれました。
あと地震でいい思い出が出来ましたし、チカ釣りでラウスで120匹、温泉や世界遺産活動の友人と語らい・・・。
雪がなくて、魚や空気、人もいいし
取材も協力的・・・満月でしたしね。
知床世界遺産にならなくても大好きです。
Posted by ゲスト at 2004年12月03日 11:00
えー、桂さん、塘路のライヴに行ってたんですか!!!
うらやましいなぁ。ボクも来年こそは、阿寒と知床に行くつもりです(今年は骨折のため断念しました)。
Posted by ビョン様 at 2004年12月03日 13:28
口琴会議メグさんのお兄さまHPを紹介します。金子雅弘さんは数々の道木彫大会で受賞した経験もある方でアイヌ古式舞踊も見事!オキさんも賞賛のトンコリを製作しています。話はトビ、標茶塘路に来月サハ共和国のキム青年がやってきます。キム君とは口琴世界大会で知り合い、早2年、今年は北海道に留学するそうです。

トンコリ工房
http://homepage2.nifty.com/koubou-raruku
Posted by ゲスト at 2004年12月06日 15:15
なんと、メグさんのお兄さんのサイトですか!
さっそくページ右の「お気に入り」のところからリンクさせていただきました。塘路にも行ってみたいなぁ。
Posted by ビョン様 at 2004年12月06日 17:10
ビョン様、山に登り得を積む・・・
私は今月から夜10時に10分間瞑想
して、口琴と向き合ってます。
強烈な雑念が襲い、しばらくすると
頭の中が急に白くなり、別人になった感じがします。口琴のありがたみ
が体感出来ます。
さて、話はかわり土曜午前から
千歳に行く予定です。それでは
Posted by ゲスト at 2004年12月09日 10:18
実は金曜日締切りの仕事が終わりそうもなく、土日までかかってしまいそうな雰囲気です。せっかくの機会なのに残念です。
お手伝いできなくて、すみません m(_ _)m
Posted by ビョン様 at 2004年12月09日 10:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
11月下旬の円山(2)
    コメント(8)