2004年08月29日
フィンランドの伝統楽器カンテレのライブ
あらひろこさんの「KANTELE SOLO LIVE in 中森花器店」に行ってきた。中森花器店は家からそう遠くなく、なんとか歩いていける距離だ。
今回演奏に使われたカンテレは、5弦、15弦、39弦の3種類。あらさんが5弦のカンテレを両手で爪弾く姿を見た時、ふとアイヌの弦楽器トンコリを連想してしまった。ただし、カンテレはスチール弦。ムックリと金属口琴の音が違うように、そのサウンドも全然異なるものだ。あらさんの熟練した演奏は素晴らしく、どことなくPat Methenyを思わせる曲調のものもあって、私としては大満足のライブだった。
あらさんの演奏はHARD TO FINDのページで試聴することができる。
あらさんの演奏はHARD TO FINDのページで試聴することができる。
Posted by ムックリ at 20:46│Comments(4)
│ライブの感想
この記事へのコメント
コメントばっかり入れてすみません。
なんか、とってもうれしいんですよね。笑
HARD TO FINDさんは僕が入っている団体の企画したイベントに出てくれたりとお世話になっているのですよ。
中森花器店、すてきそうな店ですね。
今度いってみたいと思います。
こんですっ!
なんか、とってもうれしいんですよね。笑
HARD TO FINDさんは僕が入っている団体の企画したイベントに出てくれたりとお世話になっているのですよ。
中森花器店、すてきそうな店ですね。
今度いってみたいと思います。
こんですっ!
Posted by ゲスト at 2004年09月08日 00:06
中森花器店のライブは、多種多様でなかなか面白いです。
出演者はアマチュア?からプロフェッショナルまでと幅広く、
観客も少ない時はわずか数名という感じになりますが、それも
またいい感じです。
出演者はアマチュア?からプロフェッショナルまでと幅広く、
観客も少ない時はわずか数名という感じになりますが、それも
またいい感じです。
Posted by ビョン様 at 2004年09月08日 08:54
残念ながら、もうすぐこの場所での営業をやめるそうです。僕もあらさんの演奏するカンテレの音色が大好きで、彼女と、扇柳トールさんのユニット「aasian kukka(アアシアン クッカ)」のライブなどに、足繁く通っています。5弦カンテレは、フィンランドの叙事詩カレワラにも登場するカンテレの基本形。五つの音で表現されるフィンランドのトラディショナルは、魂をも揺さぶる力があります。
Posted by @雨滴 at 2006年02月03日 00:59
中森花器店さんの件、とても残念ですよね。でも、きっと新しい場所でまた素晴らしいお店を再開されるものと期待しています。
[ 中森さんのブログ ]
それにしても、あらさんのカンテレの音色を聴くと、心が洗われる気がします。そのうち、ライブでお会いするかもしれませんね。
[ 中森さんのブログ ]
それにしても、あらさんのカンテレの音色を聴くと、心が洗われる気がします。そのうち、ライブでお会いするかもしれませんね。
Posted by ビョン様 at 2006年02月03日 14:23